※前年度までの活動報告は こちら をご覧ください。
2024年8月3日(土)に第18回江東区内都立高校紹介を、ティアラこうとう・大ホールで開催しました。 当日は、大久保区長、本多教育長をはじめ、多くの方にご来場いただききました。オープニングアクトとして、大江戸高等学校・筝曲部の演奏と深川高等学校のダンス部によるパフォーマンスが披露されました。 区内8校の代表者が、各校の特色ある活動・行事・進路実績などを動画や画像を織り交ぜて普段の様子を来場者にアピール、「行ける学校」ではなく、「行きたい学校」を選択していただくため、各校の特色ある教育活動・進路実績を紹介してもらいました。
大久保区長、本多教育長をお迎えして開会セレモニー
当日の様子をYouTubeにて配信しておりますので、是非、ご覧ください!
令和6年10月19日(土)・20日(日)に都立木場公園にて江東区民まつりが開催されました。両日とも天候に恵まれ、たくさんの方が来場されました。青少年委員会では、恒例の「なつかしの縁日」をテーマとして「射的」と今回初めて「ソースせんべい」を行いました。射的には2日間で1,812名、ソースせんべいには951名と多くの方に来場いただき、大盛況のうちに終了することができました。
今回、青少年委員会のブースでは、活動のパネル展示や広報紙の配布のほか、令和6年1月に発生した能登半島地震災害に対し、少しでもお役に立てればという気持ちで義援金を集めました。皆様のご協力ありがとうございました。
令和7年1月13日(月・祝)に、ティアラこうとうにおいて「二十歳のつどい」が開催されました。今年度も4部制で行われ、区長・議長による挨拶のあと、「二十歳の決意表明」が各部の代表者によって読み上げられました。その後は、江東区観光キャラクター・コトミちゃんも登壇しておこなわれた「お楽しみ抽選会」で会場が大いに盛り上がり、最後に出立の三本締めが行われました。
青少年委員は、今年も二十歳のつどいの運営に協力し、入退場の誘導、記念品の配布、写真スポットでの記念撮影のお手伝いなど、二十歳の皆さんやご家族の記念となる式典のお手伝いをしました。参加者のみなさんだけでなく、私たち青少年委員にとっても大変喜ばしい日になりました。二十歳を迎えた皆さん、おめでとうございます!
令和7年2月2日(日)、江東区青少年交流プラザにおいて、令和6年度ジュニアリーダー講習会の閉講式が開催されました。今年度は初級87名・中級43名、計130名が各講習会を修了しました。
今年度は、初級講習会の参加者が増えたこともあり、11月に千葉県立鴨川青少年自然の家において開催した「宿泊研修」は、初級・中級の講習生のほか、ジュニアリーダー、青少年委員や江東区少年団体連絡協議会の育成者を含めて近年最多の総勢約200名の参加人数となりました。
中級生は晴れてジュニアリーダーに、そして初級生は中級へと、それぞれ一歩進んでいきます。青少年員会は、これからもいろいろな経験をしてたくましく成長していくこどもたちをサポートしていきます。